トリしらべぇ。

いろんなところにアンテナを張って、情報の風をキャッチします。

vol.77 焙煎トライアル(第4回目)

f:id:wondervogel:20181025193950j:plain

いざ焙煎!

こんにちは。

 

今回は最後の焙煎トライアルです。

 

使う豆はこちら。

 

マンデリン リントン 200g ×3

 

深炒り(フレンチ)です。

 

深炒りは久しぶりですが、プロファイルは残してあるので準備万端。

 

今回はスタッフの中村さんがお店に立って接客しています。

 

さっそく焙煎に取りかかります。

 

けっこう煙も出るので換気は充分に。

 

暖機して豆を投入、時間を計りながら以前のデータと比較しつつ進めていきます。

 

どうやら前と大きな誤差も無く進行しているようです。

 

1ハゼの時間が来ましたが、マンデリンは他のものと比べて大きな音がなく、この辺はキチンと豆を見ながら進めていきます。

 

煙も出てくるのでダンパーも少し開けたりと、状況に応じて操作していきます。

 

パチチチと音がして、気付いたらあっという間に2ハゼが来たようです。

 

そろそろ出すタイミングです。

 

2ハゼの進行は早いので音と色を見ながら出す時を決めていきます。

 

ココかな?

 

ザザー、と出してみると色合いは良いようです。

 

しかし前回のメモを見るともう少し早く出しています。

 

フレンチの範囲には収まっていますが、もう少し早めに出してみようと考えて修正していきます。

 

ここで加藤さんが来ました。

 

挨拶して焙煎をしながらお話させていただきました。

 

 

「いつか珈琲屋」さんは来月の15周年記念に向けてチラシを用意したり準備をしたりしているそうで、テイスティングやハンドドリップの講習もするようで面白そうです。

 

他にも色々と面白いお話をお伺いすることができて、いつかさんのこれからが楽しみです。加藤さんは話す度に本当に楽しそうにお話をしてくださって、この日も僕に「楽しんでやって」と言っていたのが印象的でした。

 

 

そうこうしているうちに2バッチ・3バッチはスムーズに焙煎が進行していきました。

 

1バッチ目の焙煎から修正してハゼの音の具合や色合いから自分なりに納得のいくタイミングで出すことができてホッとしています。

 

先ほどのものよりやや明るめの茶色です。

 

これまでの経験を経て、大きく逸れることなく適切な範囲で終えることができました。

 

全て終わる頃に青山さんもやって来たので、お礼を言ってこの日の焙煎は終了となりました。青山さんには本当にいろんなことを教わりましたし、その上僕のしつこいくらいの疑問にも適切に、しかし簡潔に、ご自身の長年培ってきた経験や知識を少しずつ小分けに噛み砕いていただきました。

 

プロのスキルの高さを知ることができました。

 

今回の焙煎トライアルは実際に人に飲んでもらうということを主旨に企画したものでした。

 

それまで自分だけで完結したものを人に飲んでもらうということは、緊張もありましたが得られることも多く、それまでの経験を活かせる良い企画でした。

 

焙煎一つにしても「どうやったらおいしく楽しく飲んでもらえるだろう?」と考えながら、自分なりに工夫を重ねることができました。

 

今後も折に触れて焙煎はしたいですし、また広くコーヒーの世界を楽しんで見聞を広げていきたいと思います。

 

この場を借りて企画に参加して下さった方々にも改めてお礼申し上げます。

 

皆さんも、それぞれのコーヒーライフをお楽しみください。

 

今日はこの辺で。