トリしらべぇ。

いろんなところにアンテナを張って、情報の風をキャッチします。

vol.42 浅炒りリベンジ2

こんにちは。

 

前々回、前回から引き続き、浅炒りに挑戦してきました。

 

といっても、前回の時点で一応「こんな感じ」の流れにはなっていたのですが、自分の中に明確なイメージがあまりできていないので、その復習と、あとやっぱり最初のミスが気になったので、それをなんとか克服したいと思っての再々挑戦です。

 

前回までは、青山さんという方に教えてもらいながら焙煎していました。

 

たくさんの知識と経験、それを同じ目線に立って分かりやすく伝えていただいたり、マズイ場面も素早くフォローを入れていただいたりと、プロのすごさを間近で感じることができました。

 

今回はシフトの都合で、近藤さんという方に見守られながら焙煎をすることに。

近藤さんは僕が初めてお店に来たときにいた方で、現在は台湾に修行しに行っている方です。

会うのは3カ月ぶりくらいです。台湾はご飯が美味しいという話を聞いてすごくヨダレがでました(笑)、いつか行ってみたいです。

 

台湾は今、マイクロロースター(小規模の焙煎屋)のメッカになっているみたいで、一軒のすぐ近くに別のロースターがあるくらい「たくさんある」とのことです。

 

と、そんな話を聞きながら、今回はブラジルと、コロンビアに挑戦。

コロンビアは、なんかイメージがなかったので挑戦しました。

近藤さんが予熱の準備までキチンとやってくださってました。

 

僕「予熱の上げ方も豆に影響があるんですか?」

近藤さん(以下:近)「ありますね」

 

あまり急激に上げるのは良くない、とのことで時間を充分とって温めてくださってました。近藤さんは丁度お昼時なので、ご飯食べながら遠目見守りしてくれてます。

 

そして、一回目は因縁のブラジル、ですが…

 

やっぱり一回目でミスしちゃいまして(大汗)

今回はコーヒー豆を淹れるホッパー内に30~50g程度の豆が落ち切らずに残ってしまいました。

 

豆を投入するとその分の熱量が豆に吸収されて温度計の温度が下がっていくのですが、その一番下がったところ(ボトム)が、いつもより高い…これはおかしいと思って見回したら、ありました。

 

この時点で、既に3分が経過していました。

僕は「ここから取り出せない」と判断して、投入、そこから続行しました。

もう気が気がじゃありません、ここから温度と豆の焼き色を見ながらその差をどうするかすぐ決めなければなりません。

 

温度は近藤さんの予熱のおかげもあって順調に上がっているのが分かりました。

豆の色も見て、僕はあまり「いじらない」と決めました。

 

後から聞いたところによると、焼きムラになる可能性があるのと、品質に差が出てしまう可能性を考えると、残りの時間をかけて取り出しながら量が少なくなった分を引いて温度調整する、「売るならそうする」とのことでした。

 

そうしないと「最悪全部ダメになる」、という話を聞いて冷や汗が出ました。

 

で、本来出したかったタイミングより後ろの時間で豆を出しました。見た目は良いけど中身はどうだろー、という感じです。

 

近「プロでも一番初めと終わりは緊張します。もっともミスが起こりやすいタイミングですから」

僕「そうなんですか?」

近「最初は見るべきところや操作することが多いですからね、終わりは豆を出すタイミングの話ですが」

ここで、どうしても悔いが残ると考えて、もう一度ブラジルに挑戦しました。

 

今回は最初もばっちり、だったのですが、ここでハプニングが。

 

ザバー

僕「!?!?」

 

冷却中の豆が、冷却機の取り出し口の留め金が外れて一部出てしまいました。

 

近「こうしたことが起こらないように、僕は今でも指差し確認しています」

僕「はい、気を付けます(泣)」

 

片づけは後にして、とりあえず進行中の焙煎に集中しました。

生き残りをバットに移して、今回は出すタイミングも「ここが良さげ」というところを自分で決めて出しました。

 

近「実際にプロでも競技中はハプニングが起こることがあって、それでもやり直しが利かずに続行しなければならない場合は多いです。1、2秒で判断して、それを修正していかなければなりません」

 

僕「マジですか」

 

近「はい、僕の場合もそうでした。突然ガスが切れてしまって。しかも競技は4バッチ(焙煎を4回)30分という進行で、それをこなしながら状況に対応しなければなりません」

 

僕「めちゃくちゃやること多いじゃないですか!!」

 

近「ええ、ですから実際にお店で仕事しているときと状況は変わらないか、それより多いくらいです。だから、大会前はあえてお客さんと会話したりしながら練習していました」

 

てっきり競技だから、焙煎にだけ集中できるのかなと思っていた僕には衝撃的でした。

 

僕「焙煎するだけでもけっこう気を使うのに、かなりプレッシャーかかりますね」

近「はい、かなり」

 

という話を聞きながら、本日最後の豆、コロンビアに取りかかりました。

 

スタートは順調、温度の変化も焙煎の進み具合も、なんだか良い感じです。

豆も綺麗に変化していき、焙煎をしていてとても楽しかったです。

 

良さげなところで出しました。

 

そして、カッピング。

 

結果から言うと、なんだかんだ最初のものもキチンと飲めるものになっていました。

二回目も、浅炒りの中でも浅めの仕上がりですが、今回のお題目をクリアできて良かったです。

 

丁度カッピングのタイミングで、青山さんと、店主の加藤さんも登場、飲んでいただけました。

 

最後のコロンビアは「よくできている」という評価をいただけました。

青山さんが「綺麗にできていますね」と言って、加藤さんが笑顔で頷いていたのが印象的でした。

 

本当に尊敬します、こうして出会えたことを感謝します。

同時に、回を追うごとに課題もわんさか出てきているので緊張感もあります。

 

この後も青山さんからコロンビアという土地に関すること、そこでできる豆のことなどを丁寧にひとつずつ教えていただきながら、この日の焙煎は終了となりました。

 

近藤さんは翌日にはまた台湾に戻って修行だそうです。

 

僕も自分にできることをひとつひとつ確かめながら楽しんで頑張ります。

 

今日はこの辺で。