トリしらべぇ。

いろんなところにアンテナを張って、情報の風をキャッチします。

vol.29コピ・ルアク

こんにちは。

 

f:id:wondervogel:20170807190710j:plain

(ジャコウネコさんがコーヒーの実を食べる様子、猫というか狸っぽい)

 

コピ・ルアクというものがありましてですね。

 

インドネシアでは採れたコーヒーの実をジャコウネコに食べさせて、おなかの中で発酵、その後排泄されたものを採取して加工してコーヒー豆にするという、まぁ平たく言うとう○ちコーヒー(笑)なわけですが、インドネシアスマトラコーヒーの特徴として僕が感じたことは、ちょっと豆っぽいというか、納豆っぽいというか、独特の風味があって面白いんです。

その中でもこのコピ・ルアクというのは以上の手間がかかってるわけで、珍品というかそれなりに希少価値が高いとされてます。

 

で、当然特産品として土産物屋で売られているわけでして、付加価値が非常に高い≒お値段も高い

 

そんなものをお土産物としていただきまして、高い高いとは知っていたのですが、価格を聞いて予想の上をいっていたことに驚愕。

 

現在、国内で買える一般的なカップオブエクセレンスを受賞した豆、例えばゲイシャ種なんかですと100g2000円~3000円くらい?だったと思います。

 

それよりは高かったです(笑)

 

まぁ買った場所が空港のお土産物屋さんコーナーみたいなとこだったらしいので、そういうものなのかな―とも思います。しかもピーベリー

ピーベリーとは、本来なら一つの実に二つの種が取れるものがコーヒーの実なのですが、片方の実が成熟して一つの種のみが大きくなるというもので、全体の10%くらいしかできないこれまた貴重なもの。味は違うという人もいますが、個人的にはピーベリーだから大きく変わるかというよりは、ちょっと違う、という具合です。

 

さてコピル・アク、さすがスマトラコーヒーの特徴があります。

以前も飲んだことはあってネルドリップで淹れてもらったゆえか、もっと豆豆しい印象が強かったのですが、今回はペーパーでやや粗めに挽いてみました。そのせいか味の印象はちょっと紅茶っぽいというかフルーティなコーヒーらしからぬ印象がありました。この印象は使ったドリッパーとそれに伴う淹れ方のせい(お湯が落ちるのが早い)もあるとは思いますが、近年の酸味をうまく活かしたコーヒーにも共通する部分です。やっぱりそれだけ特徴的な味って目立つんですかね。

 

久しぶりに珍しさ満載のコーヒーを飲みました。

 

以下余談。

「価格」という点でパッと思い出したのが、究極の逸品路線を突き詰めた人で、コーヒーハンターの川島良彰さんは有名です。銀座などで「ミカフェート」を経営し、東京大学のコーヒー研究会にも所属する方です。

 

この方のコーヒーはですね、シャンパンボトルにコーヒー豆が詰められていてですね、それも川島さんなりの適した保存の一つらしいです。

で、サイトで値段を観たら、100gが約1万円くらいでした、PCの前でブリッジしそうになりました。いつかミカフェート行って飲んでみたいもんです。

 

さすが世界のコーヒーハンター…。

「レアなコーヒー豆をGETだぜ!ブルボン種、君に決めた!」

「みんなもコーヒー、GETじゃぞ?」

 

オーキド博士まで出てきたんで今日はこの辺で。